2025.7.19
海水浴をもっと楽しもう!『泳ぐ』以外のビーチの楽しみ方をご提案。
〜高浜町の夏 2025〜
夏本番!今年は一段と暑いですね。こんな時こそ、海水浴で気持ちよくクールダウンしましょう。
海水浴場開設期間:7月12日(土)〜 8月24日(日)【高浜町のビーチ一覧】
高浜町にある若狭和田ビーチは、2016年にアジアではじめてビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」を取得したビーチです。なんと今年で10年連続、美しく快適で、安心・安全なビーチとして、ブルーフラッグ認証を取得しつづけています。
そんな若狭和田ビーチがある高浜町の夏は、海水浴はもちろん、それ以外のお楽しみもいっぱい。体験やイベントなど、いろいろご紹介します。
▼ 泳ぐ以外のビーチの楽しみ方( スキップ ↓ )
その1 ブルーフラッグの環境教育ワークショップ
その2 えびす浜パークで、レトロな横丁と創作花火
その3 ミニ花火大会&豪華賞品が当たるビンゴ大会
その4 高浜の夏を持ち帰ろう!『赤ふん坊や』グッズ
泳ぐ以外のビーチの楽しみ方 その1
ブルーフラッグ環境教育ワークショップに参加しよう!
若狭和田ビーチでは、ブルーフラッグの認証基準の一環として「環境教育ワークショップ」が開催されています。環境について楽しく学びながら、海の思い出づくりをしませんか。
大人気の環境教育ワークショップ。講師の永野由佳さんは、ワークショップを通じて、若狭和田ビーチの素晴らしさを知ったり、海だけじゃない身の回りの環境問題について考えたりしてもらいたいと、今年も多彩なワークショップを予定されています。
▼環境アーティスト永野由佳さんの記事はこちら
海洋プレスチックを使ったストラップやブレスレットづくり、若狭和田ビーチの貝殻を使った消臭剤やハ―バリウムづくり、海の生き物観察会。どれも、参加は無料。当日会場でアナウンスがあり、先着受付となります。
ワークショップの詳細はこちら
ワークショップ会場ではブルーフラッグのTシャツやマフラータオル、ステッカーなどのグッズの販売もあります。夏の思い出に、ぜひどうぞ。
泳ぐ以外のビーチの楽しみ方 その2
えびす浜パーク海水浴場で、レトロな横丁と創作花火を楽しもう!
えびす浜パーク海水浴場では、8月2日に『えびす横丁&創作炎舞えびす烏』が開催。昭和ムードあふれるレトロな屋台と創作花火が楽しめます。
令和4年から始まった「えびす横丁」は、地元の方たちによるお祭り気分たっぷりのイベントで、年々賑わいが増し、注目を集めています。
創作炎舞えびす烏は、高浜町出身の同級生たちによる玩具花火を使った創作花火です。玩具とはいっても迫力は満点。まさに一見の価値がある花火パフォーマンス!
写真:えびす横丁Instagramより
20時からは、えびす浜パーク海水浴場で「若狭高浜ミニ花火大会」も開催あります。えびす横丁&創作炎舞えびす烏と一緒に、打ち上げ花火も楽しめますよ。
えびす横丁&創作炎舞えびす烏の詳細はこちら
泳ぐ以外のビーチの楽しみ方 その3
週末を彩るミニ花火大会&豪華賞品が当たるビンゴ大会
海水浴場開設期間は、週末ごとのミニ花火大会を開催しています。今年は町政70周年にちなんでスケールアップ、約700発の花火が夜空を彩ります!
高浜町制70周年記念のミニ花火大会は、町内各地のビーチで開催されます。ビンゴ大会と同日に行われることもありますので、ぜひ予定をチェックしてお越しくださいね。
▼7/19(土)16:00~
若狭和田ビーチ(ビンゴ大会+打ち上げ花火)
▼7/26(土)20:00~
白浜・鳥居浜・城山海水浴場(打ち上げ+水中花火)
▼8/2(土)20:00~
えびす浜パーク海水浴場(打ち上げ花火)
※えびす横丁&創作炎舞えびす烏と同日開催
▼8/9(土)20:00~
若宮海水浴場(打ち上げ花火)
▼8/10(日)16:00~
若狭和田ビーチ(ビンゴ大会+打ち上げ花火フラダンスショー)
▼8/16(土)20:00~
若狭和田ビーチ(打ち上げ花火)
▼8/23(土)16:00~
若狭和田ビーチ(ビンゴ大会+打ち上げ花火)
ミニ花火大会の詳細はこちら
若狭和田ビーチで行われるビンゴ大会は、1等になると若狭牛がもらえます。ビンゴは当日16時からのビーチクリーン参加者だけのお楽しみ。ぜひ、ビーチクリーンに参加してビンゴカードをもらってくださいね。
そして花火大会の大本命、約7000発の花火が打ちあがる若狭高浜花火大会は、8/1(土)若狭和田ビーチ~城山海水浴場で行われます。
今年は町政70周年を記念してドローンショーも開催。音楽に合わせて打ち上げられる『ミュージック花火』や怒涛の『1000発同時打ち』など、見ごたえ満点です。ひろい砂浜でゆったり、インパクト絶大の花火ショーを鑑賞できるなんて、ワクワクしますね。
若狭高浜花火大会2025の詳細はこちら
泳ぐ以外のビーチの楽しみ方 その4
高浜の夏を持ち帰ろう!『赤ふん坊や』のグッズをチェック
高浜町のマスコットキャラクター「赤ふん坊や」は、昭和63年(1988年)6月1日生まれ、かわいい5歳の男の子です。
昭和初期、高浜町には多くの臨海学校の子どもたちが訪れていて、男の子はみんな赤いふんどしをつけて海水浴をしていたことから、赤いふんどしがトレードマークの「赤ふん坊や」が誕生しました。町のきれいな海と山が大好きだったり、特産品の若狭ぐじ、若狭ふぐ、杜仲茶が好物だったり、高浜っ子らしさ満点のキャラクターです。
そんな赤ふん坊やをモチーフにしたグッズは、おみやげにぴったり。従来のチャームやステッカーに加えて、新しくメモ帳やハンドタオルなども登場しました。
若狭高浜観光協会や道の駅「シーサイド高浜」などで販売中。海の6次産業施設「UMIKARA」では、赤ふん坊やのアクリルキーホルダーガチャガチャ(全6種類)もありますよ。
今年も高浜の夏は大盛りあがり。ブルーフラッグを10年連続で取得している若狭和田ビーチをはじめ、たくさんのビーチが夏本番を迎えています。海水浴、体験やビンゴ、花火に屋台、たくさんの「楽しい」に出会いに、どうぞ夏の高浜へ来てみてくださいね。
※海水浴を安全に楽しむために、若狭高浜観光協会のホームページ「若狭高浜たびなび」では、さまざまな情報発信が行われています。ぜひ、そちらのページをチェックしてから、海水浴をお楽しみください。
高浜町が、映画の舞台になります!
この夏、自らを鍛え、誇りを持って社会に貢献するライフセーバーに焦点を当て、美しい海をこよなく愛する人々を情熱的に描く青春群像劇が高浜を舞台に製作されます。
撮影予定は8月末から9月上旬ごろなので、海水浴開設期間は終わってしまいますが、町中やビーチで撮影風景を見かけることがあるかも…。詳細はこちら
写真提供:高浜町産業振興課
投稿者プロフィール
